【奇跡の2棟目】13戸の空室を2か月で埋める方法~その24~
- 2022.07.11
- 不動産投資体験物語
◆前回の公式◆
とにも、かくにも、
まずは、普通の事を当たり前にやってみる!
普通の事とは、
「掃除して、募集してみる」
それでも、結果が出ないときに満室テクニックを駆使してやってみる!
満室テクニックに関しても、
お客さんはもちろんだが、
地元の不動産業者を意識して行うことが大事!
て、言うことなんです。
普通に掃除して募集してみるんですが、
募集するのも管理会社だけで良いと思います。
ダメなときに初めて客付業者の営業を
大家自らやって行けば良いと思います。
ここで、気になるのが管理会社さんの存在。
僕の管理会社に対するイメージです。
取り敢えず、入居者の問合せの窓口業務程度。
客付に関してはまったく当てにしてはいけない存在。
あくまでも、入居者さんとのやりとりについてだけ
しっかりとやってくれれば良くて、
客付なんてできないだろうし、
入居中の設備のトラブルだって
修理業者に管理会社経由で依頼すると
1.5倍~倍以上の利益を載せられて請求されそう。。。
だから、修繕の必要性があれば、
管理会社は、僕に報告だけしてくれて
あとはこっちで業者手配した方が良いと考えていました。
で、このテーマで度々登場してくる管理会社の
青汁ヤ〇ザ八名専務なんですが、
見てくれはまさかの青汁ヤ〇ザ顔なんですが、
昔気質のある良い不動産屋さんだったんです。
「昔気質」とは、
インターネットはできないし、
アットホーム以外の賃貸サイトは提携してないし、
乗ってる車は、10年落ちのマジェスタだし。
保証会社付けても
入居時に面談しとかないと気が済まないし、
現状の入居者の生活状態まで把握しているし、
例えば、Aさんは、体が弱く病気がちで職場をすぐに休んじゃうから大丈夫かとか、
Bさんは、生活保護で入ったが、打ち切られてもきちんと働けるかとか
Cさんは、セカンドハウス的に使っていてほとんど住んでいないとか、
Dさんは、無職になってしまって就活中で心配だとか、、、、。
何らかのトラブルがあっても
家主に報告できる状態にしてから報告する。
または、解決策が見つかってから
その提案を含めて報告する。
極め付けだったのが、
家賃が未納滞納状態は今までで一切なかったこと。
以前にお話しした通り、
家賃保証しているのと同じ感覚で
集金管理もしているんだろうと思います。
通常、家賃保証するなら一括借り上げの様に
家賃の10%~20%を管理会社が差し引いてしまうものですが、
通常管理の3%で同じ感じでやってもらっております。
多分、最近の不動産管理形態最前線までは
あまり熟知しておられないんではないかと思います。
「オーナー様から物件を預かって管理している以上、
家賃を取れないなんてことは
とても恥ずかしくてやってはいけないことです。」
って、八名専務が当然の顔して仰るんです。
部屋数にして100戸も保有していると、
どこの管理会社でも、何回かは、
ただ単に「今月未納」とかって
管理明細書に記載されて送られてきます。
何と言うか、
その後連絡が取れているのかどうかとか
一報入れるのが常識なんじゃないかなと思いますが、
そんなことまでしてくれるとこはあまりないですね。
こっちから問い合わせして、
初めて未納の部屋があったことに
気付く担当者もいるくらいですから。。。
ま、そんなテキトーな業界の中、
律儀に家賃だけは絶対に回収してくるんだ
との考えで、約束の日に必ず取りっぱぐれなく
家賃が振り込まれてきます。
しかも、40戸もあって最もボリュームの多いマンションにもかかわらず
未納だの滞納だのは1度も1部屋もないです。
素敵です!
八名専務!
で、何が言いたいかと言うと、
不動産投資の本等に
本当に良い管理会社はこうして選べ!
って、色々かいてありますが、正直、全部ウソ!
僕の管理会社に対する考えはこうです。
◆今日の公式◆
不動産管理会社とは!!??
管理会社は、入居者の問合せ窓口程度と考え、
募集から修繕等含めて運営は全て家主がすべき。
この心構えを持って、
管理会社を付けるなら、地元の古い不動産会社にすべき。
昔の気質で良いとこ取りができるかを確認。
八名専務に感謝です!

その地域の大手の不動産会社や
最近、流行のフランチャイズは、もろ刃の剣。
募集業務に強いが、
管理業務においての一切の報告は無いものと思え!
入居者からの問合せの処理についても相当遅いでしょう。
なので、募集業務から修繕の業者手配まで
全て家主自らできれば
管理会社に頼ることなく家主の采配で運営できるし、
何よりも大家としての自信が出ます。
働きが悪ければいつでも管理替えしてやるぜっ!
って、気持ちで応対出来ますから
何でもかんでも管理会社の言いなりになんかならないです。
その上で、クレーム報告があった場合に、
自分で処理しても良いし、
管理会社にお任せしちゃうのも良いし。
選択肢が持てると思います。
このシリーズの最後に、ほんとうにあったこんなお話しを一つ。
山梨県の築古ボロ物件アパート。
客付しようと思って不動産屋さん回って色々お話聞いてたら、
ある不動産屋さんがこんなこと言ってました。
「管理って、最近はみんなどこでもお金とってやってるんでしょ?
だから、うちもいくらかお金とってやろうと思ってるのよね。
今までは何にもとってないから。
うちで付けたお客さんだから、何かあればうちに問合せくるし
その対応するなんて当たり前だと思ってたんだけどね。
あ、でも、アレよ。
更新するときに、うちで契約書作るんなら
半月分を手数料としてもらってるけどね。」
今、ここの不動産屋さんに管理替えしようと思っている真っ最中です。
-
前の記事
【奇跡の2棟目】13戸の空室を2か月で埋める方法~その23~ 2022.07.10
-
次の記事
【緊急告知!】銀行融資攻略の無料セミナー開催します! 2022.07.21

