【奇跡の2棟目】13戸の空室を2か月で埋める方法~その8~
- 2022.06.25
- 不動産投資体験物語
前回に引き続きです。
管理変更しようと思った不動産屋さんに行ったら、
パソコンをやらないであろうと思われる70才代で
青汁もう一杯飲みそうな八名専務から、
一応、メールなるものを送ってみて下さい、と言われたので、
うちに帰ってメールしてみました。
返信来るかな~と思ってたんですが、来ました。
FAXが。
お世話になります。
大丈夫です。
メール届きましたよ。
八名
まさかの、FAX!!
メールの返事がFAXできました!
基本的に、僕は、管理会社の方とはメールでやり取りしたいと思っています。
メールは文章として残るので、
お互い言った言わないにならない様にするためです。
ただ、不動産屋さん全般的に言えますが、
メールよりFAXだし、電話なんですよね。
ただ、メールの返信でFAXが来たのは後にも先にも
八名専務だけですね~
びっくりしたので、
ひとまずコレお願いします。

大変、失礼しました。
前オーナーさんから遺言のごとく、
今の管理会社を引き続き使って欲しいと言われておりましたので、
2~3か月様子を見てやっぱりダメだなと思ったら
すぐに切り替えるつもりではおりました。
新管理会社候補も数社ありましたし。
そこからは結構めまぐるしかったですね。
まず、自分にできることをやります。
1.セルフリフォーム(自分の思いでは1~2日)
2.セルフでできないリフォームの格安業者手配
3.物件ホームページ作成(2日で)
4.客付け業者回り
5.禁断の周辺物件チラシ爆撃
1.セルフリフォームはカーペット編でお話しした通りです。。。
僕の考えでは、1~2日くらいで
サッサと終わらせるつもりでいましたが、
何だかんだで、結局、2か月くらいやってたんじゃないかなと。。。
2.格安業者さんで壁紙のクリーニング&補修張替と
全体的なルームクリーニングをお願いしました。
これも前回までにお話しした通りですが、
安さのみを追求したい方にはお勧めです。
だって、壁紙平米単価500円ですよ!
3.物件ホームページの作成は、2つあります。
本格的にワードプレスで作成する場合と
大家さんが簡単にできる物件ホームページ作成サイトで作る。
ワードプレスで作成する場合は、
ビズベクトルってやつをテンプレートにして作成すると
やり易いと言うことに気が付きました。
でもね、色々、設定したりするのが難易度が高いです。
後程、【大家さんのためのネットビジネス大全】なるものを
作成して、ホームページの作り方を配信していきたいと思っております。
大家さんが簡単に物件のホームページを作成できるサイトが、結構、あります。
写真さえあれば、それをはめ込んで、
ちょっとしたコメント書くだけなんで、簡単です。
例えば、「となりの大家さん」とか。
数が多いと3,000円~かかりますが、
それぐらいは安い気がします。
この辺も、後日、【大家さんのためのネットビジネス】でご紹介します。
いずれにしてもホームページはあった方が良いです。
なぜ、ホームページがあった方が良いか?
もちろん、入居者からの問合せがあれば最高ですが、
そうじゃなくても、不動産屋さんに対してアピールになります。
検索サイトの上位表示されていると、
不動産屋さんもチェックするはずです。
何て積極的な大家さんなんだろう!って驚いてくれて
入居者募集から管理全般的にビシッとやってくれます。
少なくとも、不動産屋さんに何でも丸投げして
テキトウにウマいことやっといてくれ的な
いわゆる、昔の地主タイプのおじいちゃん大家じゃない
って、印象を持ってもらえたらなと思ってホームページ作ります。
良い意味で、ポジティブな積極的に動く大家だなと思わせたいのです。
悪い意味で、文句ばかり言う、うるさい大家だとは思わせたくないので、
文句を言う代わりに、自らも行動する大家だと思わせたい。
ちなみにですが、最近の若い子は特にですが、
入居したい様な目ぼしい物件をネットで見つけてから
周辺情報をググるわけです。
で、物件名がわかれば、直接、物件名をググります。
そうすると、同じ名前の物件名なんてほとんど無いと思いますから
かなりの高確率で自作ホームページにヒットしてきます!
ヤフーにしてもグーグルにしても2~3ページ目くらいまでに
SEO表示されるくらいに育てていれば、飛び込んできますよ!
まさかとは思うんですが、問合せ来ちゃいます。
ビビりながらの応対になっちゃうんですが。。。
このあたりも、後日、お伝えしていくつもりでおります。
4.客付け業者回りについては、意味わかりますか?
不動産屋さんて、大家から見ると2種類あります。
物件を管理する不動産屋さんが「管理会社」。
入居者をつかまえる不動産屋さんが「客付け業者」。
普通は、管理会社が客付の不動産業者に対して
積極的にお客さんをあっ旋するようにアピールするものです。
それを大家さんが直接にアピールしに回って行っちゃうんです!
しかも、【特典】付きで。
大家さんが直接来ることって、まだ、あまり一般的ではないので
結構、インパクトある様です。
このインパクトが重要で、お客さんに物件案内する際に
自分の物件も案内してもらえるように印象付けたいんです。
なので、部屋探ししているお客さんが来たら、
「アッ、そう言えば、この前、大家さんが直接営業しに来たアレもあったな~」
と、思わせたいのです。
できるだけ印象深く残ってもらえるように
インパクトある業者回りをしたいものです。
じゃ、どうやって、アピールするかと言うと、
次回に続きますので、お楽しみくださいませ!!
-
前の記事
【奇跡の2棟目】13戸の空室を2か月で埋める方法~その7~ 2022.06.24
-
次の記事
【奇跡の2棟目】13戸の空室を2か月で埋める方法~その9~ 2022.06.26

