【奇跡の2棟目】13戸の空室を2か月で埋める方法~その3~

NO IMAGE

前回の続きです。

カーペットの話だけでこんなに長くなってすみませんが、

やっとランキング入ってきたので、どうぞよろしくお願いします。

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ

ありがとうございます!

床がカーペットだったので

不器用極まりない自分にでもできそうだと思いこみ、

朝一、ビバホームに行ってカーペット買って来て、

古いカーペットを剥がしてるあたりで深夜。

翌朝、眠くてもやる気全開で来ました。

昨日よりはさすがに簡単だろうと思って。

だって、取り敢えず、カーペット敷くだけ。

たった、3部屋だけ。

敷いてから、また買いに行ったり

在庫が無いって言ってたから注文して予約して

何日もかかったりするの面倒だな~、

ビバホーム以外もどっか回ってみよっかな~。

と、思っていました。

ワンルームの大きさに切ってもらって、

1本の筒状に丸めてもらったカーペットのひもを外すと

凄くデカくてどこにどうやって置いて、

どうっやって持ったら良いかなかなか難しい。

だって、部屋の大きさと同じ大きさに広がっているんだから

部屋の端から端までビシッと広げないと当然広がらない。

んんん。

で、もう一度丸めてみた。

それで、カーペットの上の端と床の上の端っこを合わせて

釘に乗っけて、くるくる転がしながら

丸まったカーペットを段々と広げて行った。

アイディア良いし、多分、業者さんもこうやるんだと思う。

でもね、合わない。

一枚のカーペットにキレイに広がらない。。。

端と端が微妙にズレる、というか、微妙でもなくて

相当に絶対的にズレていて合わない。

上端を合わせると下端と右端が合わない。

右端を合わせると左端が合わない。

なんてレベルじゃない。

どうやら、部屋って真四角じゃないじゃない。

柱のハリの部分があったり、それが、左右逆だったり。

・・・左右逆だった。梁(ハリ)

このマンション35世帯ワンルームタイプなもんで、

しかも、数部屋以外は全部同じ間取りだって聞いてたのに!

1部屋おきに間取りが反転してるみたいなんですよね~~

ま、フツ―はそうなんだろうけど。

この当時は、初心者で不動産投資の本やなんかは

沢山学んだんで自信持ってたんだけど、

リフォームとかの知識が皆無に等しい。。。

ガンダムのプラモデル作ってもパンチが出ない状態でしか

形を成す事ができない僕にとっては、

素人でも少し考えればわかる様なことも考えが及ばないんですね。

一応、他の空室でも、そのカーペットを試しに敷いてみました。

合えば良いな~と思って。

ところが、試しに敷いて良かったというか、悪かったというか。。。

合う形の部屋でも、合わないことが判明!

数センチなんだけど、微妙に合わないんですよ、これが!

んで、合わないとどうなるか?

カーペットを床に固定する役割を

しているであろうケンザンみたいなヤツの針がザシザシ出ちゃう。

しかも、ザシザシ。

危険ですよ。

危険。

んもー。

どうやら、カーペットのサイズは敷く部屋のサイズと同サイズではなくて

少し数センチ多めにミミを付けてカットしてくるらしい。

数センチの耳の部分をケンザンの針と床の間に入れ込んで

ケンザンとしっかりと巻きつけて敷いていくらしい。

後日、ビバホームに行ったときに

カーペットのうまい敷き方を聞いたら教えてくれた。

じゃ、最初から言ってくれ!

って、思った。

しかも、部屋も少しずつ図面の寸法とは違っているので

必ず現場で採寸した方が良いらしい。

確かに、そう思った。

同タイプでも数センチ幅が違っているんですよね。

なので、各部屋ごとに採寸して、

そこから2~3センチ程度ノリシロを残して切ってもらう。

のが、ベスト。

カーペットはお部屋の端にあるグリッパーと呼ばれる釘を打ち付けた木材に、

キッカーと言う専用の道具で固定していくらしい。

(上記写真がグリッパーです、一応。)

そんなこんなで、2ヶ月間くらい経ったかな~。

2ヶ月くらい。

2ヶ月くらい。

2ヶ月もかよっ!

ずいぶん長いので、その間に1回だけ

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ

しつこくてすいません。

ありがとうございます!

暇人の相棒を見付けて、メシと1万円おごるからってことで、

10回近く来て、6部屋くらい完成させました。

もうね、最後の方は、プロですよ。プロ。

キチンとカーペットの端もケンザンに巻き込んで

両端も合わせてきれいに仕上がりましたからね。

ちょっとだけ、空気がカーペットの下に入った感はありますが。。。

どっかしらが、ボコッとしてるんですが。ご愛嬌ということで。。。

1部屋は、それでも失敗したんで、

一カ所だけケンザンの針がむき出しになってる部分が出ちゃってて。

そしたら、後でお話しますが、不動産屋さんが頑張ってくれて

入居希望者がバシバシ出てきたんですよ。

そのケンザン部屋も、すぐに入居したいからとの事で、

ちょっと、やり直すの間に合わなくって、

そのままにご入居頂いた記憶が今でも残っています。

あとは、ケンザンの釘が一部折れて

カーペットが張り付いていない部分が残るお部屋もあったかも。

いや~、酷かったですが、何はともあれカーペット敷けました。

あれ。

6部屋だけ?

そうなんです。空室は10室以上あったんですが、

その他のお部屋は、掃除したら何となく綺麗になっちゃったんで

そのままご入居していただきました。

最後に、裏ワザを考え付いたんですが、

カーペットじゃなくて、クッションフロアみたいなヤツを

コンクリートの床に直接両面テープで貼っちゃう。

カーペット用の針の付いたケンザンみたいなヤツを

取り払っちゃって、コンクリート一面にしちゃうんですが、

その上から、直接両面テープでクッションフロアを貼り付けちゃう。

このお部屋が1部屋ありました。。。

冬に御足元が寒かったかも知れません。

申し訳ございません。

とにかく、カーペット6部屋。

クッションフロア直貼り1部屋。

7部屋セルフリフォームしました!

無駄にしたカーペット4本。

無駄にした僕の時間2週間。

無駄にした相棒のメシ数回。

無駄にしたお金10万円以上。

(多分、1部屋当たりのコストもこのくらいかかったんじゃないかと・・・)

最初から、業者さんにやってもらっといた方が

時間とお金の節約になった可能性が相当高いですね。。。

一応、カーペットの教訓を基に、

今では、各お部屋を、退去するごとに、順次、

カーペットからフローリングに替えております。。。

しかも、業者さんに頼んで。

しかも、7~8万円で。

7万円代。

フローリング工事が7万円代って安くないですか?

(あなたにも、この業者さんご紹介しますよっ!)

最初から、これにしとけば良かったですね!

ということで、

取り敢えず、カーペット編はこれで完結にします!

ありがとうございます。

奇跡的に2億近い借金して、

13戸の空室を埋めるお話をしておりましたが、

カーペット編で長くつまづきました。

次回は、不動産管理会社に乗り込んだお話しをします。

13戸も空室になってて、募集もしないし、

リフォームも4~5年やっていない!

なのに、管理費10%取ってる。

エントランスもクモの巣だらけだし、ゴミ置き場も汚い!

なのに、清掃費毎月数万円取ってる。

他にも、共用電気点検代だとか良くわからない項目で

家賃から差し引かれている。

こんな不動産管理会社で、

果たして、僕は、13戸もの空室を埋める事ができるのでしょうか?

LINE友だち限定で豪華特典をプレゼント中
LINE登録はこちら
LINE友だち限定で豪華特典をプレゼント中
LINE登録はこちら